【建国の神々】 | ドルフィンボルテックス

5月28日29日 出雲で出展

Blog

2020/06/02 21:09


コノハナサクヤヒメは富士山の御神体であり、浅間大社のご祭神。また、桜の語源はサクヤから来ていると言われる。ニニギノミコトが天孫降臨し、一目惚れした美しい女神。 二人が結ばれると姉であるイワナガヒメも付いて来た。しかし、その容姿は大変醜かったため、ニニギは父の元へ返してしまう。父は怒り、ニニギに呪いを吐き掛ける。コノハナサクヤヒメは美しいが命は短命。だから岩の様に長い命を持つイワナガヒメをつけた。しかし返されたとあればその命に限りがある。この時に人の寿命が出来たと言われている



イワナガヒメと言えば絶世の美女、コノハナサクヤヒメの姉でニニギノミコトに一緒に嫁がせた女神。しかし、その容姿は醜く、1人帰される。コノハナサクヤヒメは桜の様に華やかだが、その命は短命で限りある。イワナガヒメの容姿は醜いが、その命は岩のように長く栄える。ニニギノミコトは容姿だけに気を取られ、イワナガヒメの内に秘める本質の美しさを見抜くことは出来なかった。その事で私達の命は限りあるものになり、人類の寿命が出来たと言われている。繁栄がコノハナサクヤヒメなら、平和はイワナガヒメである



カムヤマトイワレヒコノミコト、初代天皇・神武天皇である。九州日向(宮崎県)で三男、または四男として生まれた。 生まれながらに明達(道理をわきまえていて、聡明であること)十五歳で皇太子となり、四十五歳で兄たちを連れ東征へと向かった。その後、大和国を平定し紀元前660年2月11日に即位し、初代神武天皇となった。この日が建国記念の日となっている。神武天皇が52歳の時であった。即位した際「天下を一家と考え、自分が正しいことを行ってその心を広めたい」と述べている。これが神武の誓い、八紘一宇である。



タケイワタツは阿蘇山を制する神様。日本一のカルデラの神。阿蘇神社のご祭神。国作りを命じられたのが初代神武天皇の孫であるタケイワタツである。このタケイワタツはカルデラに溜まっていた湖をなくして田畑を作ろうと考え、蹴破った。その水が流れ、見事に田畑を開拓した。平成の地震で熊本県内に大きな被害を及ぼした。さらに、重要文化財で日本三大楼門のひとつである楼門と拝殿も倒壊した。しかし、阿蘇山の噴火を鎮める為に阿蘇神社のご祭神であるタケイワタツがその荷を背負って噴火を制したのではないのだろうかと言われている



ウカノミタマは稲荷神社のご祭神。スサノオの子とされる。またはイザナキとイザナミの間に生まれた神様と言われ、名前にある【ウカ】は穀物、食べ物を表すことから穀物の神様とされる。 この事からトヨウケと同じ神様であると言う説もある。元々稲荷神社は百済からの渡来人、秦氏が信仰していた神社である。江戸時代の民の80%は農家だった。その為、五穀豊穣の神として、稲荷神社は全国に広がる。さらに、時代が変化し農業から工業、商業と発展するに伴い、山に行けば五穀豊穣、海に行けば大漁の神、そして都市に行くと商売繁盛の神様として発展を遂げていく。




トヨウケは伊勢神宮外宮のご祭神。アマテラスから『ひとりで食事をするのが寂しいの、トヨウケを近くに呼び寄せなさい』と丹波国より遷宮させたとされる。伊勢神道ではアマテラスが祀られている内宮を北極星、外宮を北斗七星に対応させたという。北斗七星は柄杓の形をしている。柄杓を意味する【斗】がトヨウケの【ト】に当てられたと言われている。北斗七星は富貴や寿命を司る神だとされている。また、江戸時代憧れだった伊勢参拝では柄杓を片手に持って歩くと、その柄杓にお金や米などの施しを頂いたそうだ。また、お酒作りの神様でもある。



世界で一番簡単な古事記 プチ神格講座  ⑤天孫降臨 建国編